美大を卒業したら将来どうなるのか?

卒業直後は一瞬作家を目指す

私の場合ですが、某美術大学のデザイン科を卒業した後は、しばらく個人の映像作品作りをしたくフリーターをしていました。
在学中に制作した動画作品がとあるイベントで賞を取り、映像クリエイターの人に誘われ映像作りで生きていこうと思いバイト生活をし始めました。在学中に就職活動はぼちぼちしてましたが、特に採用には至らず、しばらく作品作りを続けようと思いました。
しかし当時やっていたコールセンターの派遣バイト生活があまり合っていなかったので、早々に会社に入りたいという気持ちになってしまいました。決意してから1、2ヶ月程度でインターネット業界に足を踏み入れる事になりました。

インターネット業界へ

当時インターネットの黎明期で学生でもネットの会社を起業したり、ホームページ作り出来るだけで仕事がある時代でした。まだスマホなどはなく、基本的にデスクトップのパソコンでホームページを見てる人が多い時代でした。ほぼ独学でホームページのデザインやHTMLを勉強して派遣で印刷会社のネット部門に行ったりして最初は経験を積んでいました。

そんなこんなで数ヶ月後に先の映像クリエイターの人の紹介という形で、今となっては有名になった某インターネット企業でWEBデザイナー働く事になりました。学生が起業して同年代の人が30人くらい働く会社でした。結局そこは1年いたかいなかったくらいで辞めました。
その後にこれもまた今となっては上場もしている某インターネット企業で働き始めました。そこは10年働く事になりました。こちらも学生ベンチャーで、私が入った当初は20人くらいの規模の会社でした。この会社ではWEBデザイナーを2年くらいした後で、ディレクターやプロジェクトマネジメントの仕事の方にシフトしていきました。自分の希望というよりも、人手不足でデザイナー兼ディレクターで要件整理などしている内に、優秀なデザイナーも増えていっていつの間にか、管理業務がメインの仕事になりました。自分でもそっちの方が企画を考えたり、お客さんと色々な話が出来て楽しかった事もあると思います。

結論:美大を卒業したら将来どうなるのか?

人それぞれだと思いますが、私の場合は独立してWEBやアプリの企画や開発コンサルの会社を一人で経営しています。

同窓生の中にはゲーム会社や自動車メーカーやアパレルや今でもデザイナーとして仕事をしている人たちもいます。
私はたまに簡単なものはデザインをする事もあったり、イラストを書いたりしますが、基本的にはデザイナーではありません。
その事についてどう思うかというと、今はそこそこ稼げてますし、毎日が楽しいので良かったと考えています。

今、美大を目指している人や、美大で将来どうしようと悩んでいる人の何らかの参考になればと思います。
頑張っていれば何とかなるし、もし美大に行って作家やデザイナーになれてもすごいし、なれなくても楽しい毎日は送れるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です